※本ページにはプロモーションが含まれています。
電子タバコ(VAPE)はiQOS・glo・Ploom Techなどの加熱式タバコと同様に、「新しいタバコ」として注目を集めているアイテム。タバコよりも安く使用できて、さらに健康にも良いという特徴を持っているため、年々利用したいと思う方が増えてきています。
しかし、電子タバコに興味を持ったとしても、タバコのようにコンビニで売られているわけではないため、購入する場所に困って結局諦めてしまう方が多いのも事実です。電子タバコはとても奥が深いアイテムなのに・・タバコマニアの筆者からすれば、この現状は非常にもったいない!
そこでこの記事では、電子タバコを愛用している筆者が、電子タバコを安全に購入するためのイロハを解説していきますので、どうぞ参考にしてみてください!
目次
電子タバコ(VAPE)を買える場所はまだまだ少ない
電子タバコは欧米から日本へと伝わってきたアイテムで、紙巻きタバコや加熱式タバコとは異なり、「リキッド」という味のついた水蒸気を熱して楽しむため、タバコの葉や成分を一切使用していないという特徴があります。それゆえ、
- ニコチン・タールフリーで有害性が低い
- たばこ税がかからない
といった優れたメリットを持つタバコアイテムです。世の中の嫌煙の流れは尋常じゃないですから、この波に押されるように電子タバコへと乗換えを決意する人が続出し、それに伴って電子タバコのニーズが高まってきています。実は筆者もタバコの「健康とお金」に関する悪影響に悩んだ結果、「電子タバコとの併用」を決意したうちの1人。
もしかしたら、この記事を読んでいただいている方の中にも、筆者と同じような方がいらっしゃるかもしれませんね。
ゲットしようと思っても買える場所が・・
しかしながら、冒頭でもお伝えしたように、VAPEとも呼ばれる電子タバコを買うことができる場所は、非常に限られてしまっています。紙巻きタバコや加熱式タバコはコンビニに行けば大抵の銘柄のものはゲットできますが、電子タバコはそうもいきません。
かといって、VAPE専門ショップはなんか行きにくいし、地域によっては存在していないことだってありますよね?そして、
「ネットで買うのもなんか不安だし・・じゃあもう諦めるか」
と電子タバコそのものを諦めてしまうことが非常に多いんですよね。。
電子タバコを購入しようと思った時の「2つの不安」
なぜこれほどまでに電子タバコを手に入れるのが難しいのかと言えば、電子タバコから漂う「怪しさ」が原因です。電子タバコはまだまだ歴史が浅いタイプのアイテムですから、信頼できる製品やショップが一般の目に止まることはなかなかないため、その結果、
「なんか怪しい・・」
という雰囲気が出てしまうのだと個人的には思います。実際、過去には国民生活センターにより、電子タバコのリキッドに関する以下のような事実が明らかになっているのです。
国内で販売されているほぼ全ての銘柄でニコチンを含まない旨の表示がみられたが、一部の銘柄からニコチンが検出された。
本来日本国内では、ニコチン入りの電子タバコリキッドの販売は違法にも関わらず、実際に調べてみると一部の銘柄でニコチンが検出されたということだから驚きを隠せません。また、2018年の春には、ニコチン入りリキッドを販売した容疑で初の逮捕者が出ています。
とまあ、こんな感じに怪しい点が非常に気になるのが電子タバコなのですが、この怪しさを払拭するためには
- 安全に買い物できるのか
- 安全な製品が販売されているのか
といった「2つの不安」を解消することが何よりも大切です。
ニコチン入りリキッドや逮捕者など、不安を煽ってしまうようなワードを連発してしまったが、信頼できるショップももちろん存在しているから安心してほしい。
安全に買い物ができるのか
世の中のどのような商品でも、大抵の場合は「大手」と呼ばれる信頼できる国内のメーカーや企業が存在していますよね?電化製品で言えば「パナソニック」、家具で言えば「ニトリ」、ファッションで言えば「ユニクロ」・・といった感じですが、このような国内の「大手」が海外から入ってきた歴史の浅い電子タバコでは存在しないんです。
したがって、我々消費者からすればVAPEを販売しているお店やサイトを見つけたとしても
「ここから買って詐欺とかに巻き込まれないかな・・?」
と不安になってしまうんですよね。。なので、自分自身が心から信頼できるショップを見つけて、そこのショップからしか買い物をしないなどの対策が効果的です。
安全な製品が販売されているのか
また、信頼できる店舗やショップが見つけにくいという点以外にも、電子タバコそのものの安全性を不安に感じる方が多いのも事実です。
電子タバコは「体内に吸引する」という珍しいタイプの製品ですから、安全性には「トコトンこだわる」姿勢がないと、思わぬ被害を受けてしまうことにもつながります。したがって、安全な製品を置いている店舗やショップを見つけることはとても大切なこと。
そのためには、実店舗で自分で買うのが一番良さそうに思えますが、現状都内や地方の大都市にしか存在していないのが現実です・・
そこで選択肢に入ってくるのが「ネット」ですが、果たして実店舗とネット、どちらで電子タバコを購入するのがベストなのでしょうか?
普通のタバコのように気軽に手に入れば良いのだが、なかなかそういうわけにもいかないのが電子タバコだ。ここからは、実店舗とネットのどちらで電子タバコを購入するのが良いのか、チェックしていこう。
電子タバコは実店舗・ネットのどっちで買うのがベスト?
では早速、電子タバコをネット・実店舗のどちらで購入するのがベストなのかについて、メリット・デメリットを比較していくことで考えていきます。
実店舗で買うメリット・デメリット
まずは実店舗の方から見ていきましょう。現状、筆者の知る限りで実店舗にて電子タバコの販売している有名どころは、
- 各種コンビニ
- ロフト
- 東急ハンズ
- ヴィレッジバンガード
- ドン・キホーテ
の5つですが、こういったリアル店舗で買うメリット・デメリットからチェックしていきましょう。
メリット
まずは実店舗で購入するメリットです。
1.身近な場所で手に入る
先ほど紹介した5つの店舗は、基本的にはどこの地域でも探せば見つけられるようなお店だと思います。ロフトやハンズはちょっと微妙ですが、「ヴィレバン」ことヴィレッジバンガードや、「ドンキ」ことドン・キホーテは比較的見つけやすいお店なのではないでしょうか?ヴィレヴァンはイオンによく入っていますよね!
また、最近ではコンビニにも電子タバコが置いてある場合もあるため、こういった身近な場所で手に入れることができるのは、実店舗だけの大きなメリットだと言えます。
2.自分で確認できて安心
最近は何でもかんでもネット購入ができてしまう時代ですが、自分の目で見て、自分の手で触った上で購入したいと思う方もいらっしゃると思います。電子タバコのような歴史が浅いアイテムの場合、粗悪品や模造品が怖いので、なおさらこういった願望が強く出るでしょう。
こういった観点から見ると、実店舗にてしっかりと吟味できる点は、やはり大きなメリットとしてあげられます。
デメリット
続いて、実店舗にて電子タバコを購入する場合のデメリットをご紹介していきます。
1.消耗品を置いていない場合も
実店舗にて電子タバコを購入する上で気になるのが、消耗品についてです。紙巻きタバコや加熱式タバコでは、消耗品と呼べるのは
- タバコ
- ライター
といったものだけで、しかもこれらはコンビニにて容易に手に入れることができるもの。
一方、電子タバコには
- リキッド
- 味のついた専用の液体
- コイル
- リキッドを熱して水蒸気にするパーツ
といった消耗品があり、当然これらはコンビニで気軽に購入・・というわけにはいきません。なくなったら再び店舗まで行かなければいきませんし、場合によっては自分のVAPEに適したパーツが見つからない可能性だってあり得ます。
したがって、電子タバコ自体を購入することはできるかもしれませんが、自由に、そして気軽に消耗品を手に入れることができない点は、実店舗の大きなデメリットになってしまうのです。
2.選択肢が圧倒的に少ない
また、いくら実店舗にて取り扱いがあるといっても、選択肢の少なさは気になるところですよね?
筆者は先ほど挙げたような店舗に足を運んだついでに、電子タバコの品揃えをよくチェックしますが、「カートリッジタイプ」という簡易型のVAPEしか置いてないことがほとんどで、電子タバコを本格的に楽しめるような製品を置いてある店舗はなかなかないのが現実です。
これでは、「製品の種類が豊富」という電子タバコの良い点が潰れてしまいますから、この点を実店舗で購入する際のデメリットとして挙げさせていただきました。
カートリッジタイプのVAPEはお手軽に使える代わりに、電子タバコの奥深さをあまり感じられないのが気になる点だ。
ネットで買うメリット・デメリット
続いて、ネットから電子タバコを買う場合のメリット・デメリットについて見てみましょう。
メリット
まずはメリットからです。
1.選択肢が豊富
ネットにてVAPEを買う場合、選択肢が驚くほど増える点は間違いなくメリットだと言えますね。
先ほども言ったように、実店舗での購入の場合では「カートリッジタイプ」やいわゆるパイポのようなものしか品揃えがないことがほとんどですが、ネットならばリキッドを入れて本格的に楽しむタイプのVAPEが容易に手に入ります。
スターターセットを購入すれば、初心者の場合でも届いた瞬間から楽しめますし、みなさんが思うほど「初心者お断り」ではないので、上手にネットを使うことで魅力的なVAPEを手に入れられるはずです!
2.消耗品も手軽に手に入る
また、VAPEの本体以外にも、リキッドやコイルといった消耗品もネットで簡単に追加購入することができます。
しかも、電子タバコは他のタバコと異なり、リキッドのフレーバーの種類が超たくさんあるため、自分の好みにあったものをチョイスできるのも魅力的です。
- メンソール
- タバコ風味
- フルーツ系
- スイーツ系
- エナジードリンク系
などなど、非常に多くの種類のリキッドがありますが、実店舗にて購入できるものはこの中の「ほんの一部」でしかありません。自分の好きなリキッドを見つけていくのは電子タバコの魅力の1つですが、これをとても自由に実現できるネット購入は、マニアの視点から見てもとても大きなメリットですよ!
「タバコ感がない」という口コミが多く見られるのがVAPEではあるが、「タバコ風味」のリキッドがあることを忘れてはいけない。VAPEに乗り換えたものの「失敗」してしまうユーザーのほとんどは、VAPEのほんの一部しか知らずに辞めていってしまうため、非常にもったいないと言える。
3.実店舗よりお得
また、実店舗よりも通販サイトによるネット購入の方が価格が安くお得に購入しやすいので、お金がかかりにくいという非常に嬉しいポイントも存在しています。相場としては2〜4割程度安くなりますが、特にamazonや楽天といった大手のネットショッピングサイトでは、実店舗の半額以上のコスパがありますので、ネットを上手に活用できれば相当な金額の節約にもなるんです!
人によっては「安さこそ正義」の場合もあると思うので、お得に電子タバコを使っていきたい方には、ネット購入がおすすめできます。
デメリット
続いて、ネット購入のデメリットを確認していきましょう。
1.何かと不安が募る
ネット購入の唯一にして最大のデメリットが、何かと不安が募るという点です。ネットといえば「うさんくささ」の塊ですから、
- 詐欺
- 模造品
- 粗悪品
といった点がとにかく不安ですよね・・。しかも電子タバコは歴史が浅いアイテムということもあって、先ほども言ったように「怪しさ」を感じている方が多いと思うので尚更です。正規品じゃなかったなんてことになったらめちゃめちゃショックですしね・・
したがって、自分の不安を完璧に払拭した上で、ネット購入を行わなければ「思わぬトラブル」に発展してしまう危険性があると言えますが、逆に言えば
- 信頼できるショップ・サイトから
- 信頼できる製品を購入すれば
上記のメリットを活かした上で、電子タバコを楽しむことができるということになります!
「VAPEマニア」はネット購入が基本!
以上のように、電子タバコを実店舗・ネットから購入する上では、それぞれメリット・デメリットがあることがわかったと思います。
超手軽に、「とりあえず」の精神で電子タバコを楽しみたい方には、実店舗にての購入でもいいかもしれませんが、先ほども言ったように実店舗では「カートリッジタイプ」という簡易型の製品しか扱っていないため、タバコというよりはパイポやおもちゃ的な側面が強く出てしまいます。
一方で、電子タバコを少しでも本格的に楽しんでいきたいならば、ネット購入がおすすめ。実際、筆者のようなマニアが実店舗にて購入することは「VAPE専門ショップ」以外あり得ません。もちろん、不安が生じるというデメリットが気になる方もいるかもしれませんが、いくつかのポイントに気をつければ安心して手に入れることができますよ!
実店舗とネット購入でのメリット・デメリットを紹介してきたが、マニアの視点から見るとやはりネット購入がおすすめの選択肢だ。しかし、不安を感じる方もいると思うから、ここからはネット経由で安全に電子タバコをゲットする方法を解説していこうと思う。
ネット経由で安全にVAPEをゲットする方法をマニアが伝授
この記事の最後に、ネット経由で電子タバコを安全にゲットするための方法を、マニア直々に皆さんに伝授させていただきます!
数々の失敗を犯してきた筆者だからこそ、お伝えできる情報ばかりだと思うので、気になる方はチェックしてみましょう!
ブログのレビューや口コミを参考にする
ネット経由で安全にVAPEを購入する上で、最も重要なことがレビューや口コミを参考にすることになります。このレビューや口コミは一見「製品だけ」だと思われるかもしれませんが、そうではなく各ショップの口コミなどもしっかりと参考にすることが重要です。
電子タバコはかなりマニアックでニッチなジャンルのアイテムですから、ネット上には「愛好家」たちの愛情あふれるレビューや口コミが多数見つけられますよ、筆者もその1人ですしね!
そういった方々のレビューは、文章やサイトのデザインなどはそれほど優れていないかもしれませんが、それでも「電子タバコが好き!」という熱い想いがひしひしと伝わってくるような、そんな気概を感じることができるんですよね。したがって、ネット経由での購入に慣れるまでは、他人の意見や考え方を参考にしてみることをおすすめします!
ちなみに、筆者もいくつかのレビュー記事を密かに書いているので、もしよかったら見ていただけると嬉しいです!今まで使用したことのある電子タバコをランキング形式にて紹介した以下の記事は、かなりたくさんの方々に読んでいただいているので、もし興味があればお読みになっていただけると大変嬉しい!
電子タバコは非常に多くの製品が存在しているため、ランキングを制作するのにもかなり厳選する必要があった。なかなか選ぶのが難しかったのだが、この記事の筆者イチオシの初心者向けVAPEが勢揃いしているため、一度目を通してみてもいいだろう。
VAPE専門サイトも利用してみよう
VAPE愛好家たちのブログを参考にすることの他には、VAPE専門サイトを利用してみることも大切です。amazonや楽天などは利用するためのハードルがとても低く、筆者も重度のamazonユーザーなのですが、電子タバコを購入する上ではちょっと不安ですよね?
こういった場合は、VAPEを専門的に取り扱うサイトを利用することで、安心してお買い物を行うことが可能です。選択肢が極めて多いため、初心者の方々からすれば迷ってしまうかもしれませんが、逆に言えばそれほど多くの製品が存在している点が魅力があるということ。もし迷ってしまったら、それこそ先ほど言ったようにブログなどを参考にしてみることをおすすめしますよ!
マニアおすすめのVAPE専門サイト
ここではマニア御用達の電子タバコ専門サイトについて2つご紹介していきます。どちらのサイトも購入方法は至ってシンプルで、人気専門店ということで在庫もしっかり揃えていますよ!
VAPE STUDIO
引用:Vape studio – Vape studio公式サイト
どのような方にも総合的におすすめできるのが「VAPE STUDIO」になります。こちらのサイトの特徴は、
- 初心者向けのスターターセットの品揃えが豊富
- 色々なジャンルの製品を取り扱っている
- サイトデザインが良く使いやすい&安心できる
- ネット通販・実店舗の二刀流
という4つです。この中でもネット通販と実店舗という2つのスタイルで電子タバコを販売している点が個人的には評価ポイント。どうしてもネットだけの「仮想店舗」ですと、信頼感はちょっとだけ薄れてしまいますが、実店舗を実際に構えているという事実は安心感を与えてくれます。
都内を中心として埼玉や神奈川に「16店舗」あるので、一度自分で足を運んでみるのもアリかもしれませんね!また、初心者向けの「スターターキット」を取り扱っているため、初めてのVAPEを選ぼうとしている方にもおすすめ!
VAPE Villege
引用:Vape Villege – Vape Villege公式サイト
こちらの「VAPE Villege」も、安心してお買い物ができるおすすめのVAPE専門サイトになります。
- 中級者〜上級者向けの専門性が高いサイト
- ドイツやイギリス、ロシアなど幅広い国の製品を取り扱っている
- サイト内の情報量がピカイチ
先ほどのVAPE STUDIOのようにスターターセットの取り扱いはそれほど多くないですが、代わりに各パーツの充実度がもうハンパじゃないです。しかも、普通は中国製のパーツがほとんどなのですが、日本ではなかなか手に入りにくヨーロッパ各国の製品が手に入るのがすごすぎます。
また、サイト内にVAPEに関する様々な記事が入っていて、VAPEをこよなく愛する姿勢がひしひしと伝わってくるのが個人的に好きです。こういったまっすぐな姿勢は必ず消費者側に伝わって、結果的に安心感をもたらしてくれますからね!
電子タバコが消費者側から不安に思われていることを売る側も理解しているため、その不安を払拭するために様々な努力を行なっているぞ。何かと問題視されがちな電子タバコだが、売る側の努力が陰ながら存在していることも決して忘れてはならない事実だろう。
amazonや楽天はレビューのチェックが必須
電子タバコを専門的に扱っているご紹介してきましたが、やはり
「amazonや楽天で買いたい」
と思う方もいらっしゃるでしょう。全国的知名度で言ったら圧倒的ですし、ケースや充電用バッテリーなどが気軽に手に入る点もありがたい。
こういった専門的にVAPEを扱っていないショップ、サイトにて買い物をする場合には、必ず「そのサイト内で」各商品のレビューや口コミを確認してください。というのも、amazonも楽天も、商品によっては別の会社や個人がこれらのサービスを利用して、製品を販売していることがあるからです。
したがって、特定の商品のレビューだけを別のサイトやブログで確認して
「お、これよさそうじゃん」
とamazonで購入する場合には、あくまで対象の商品だけのレビューしか確認できずに、その商品をamazonにて取り扱っている出品者の
- 配送
- 返品・クレームなどの対応
といった面までは確認できていません。ですが、amazon内でのレビューを確認すれば、その出品者のレビューについても確認することができますので、利用するサイト内のレビューについても必ずチェックすることを忘れずに!
まとめ
この記事では、VAPEを始める上でのハードルになりがちな「購入する場所」について解説してきました。タバコや加熱式タバコからの乗り換えを検討している喫煙者の方々は、できればネット購入を試してみてくださいね!もしかしたら禁煙もできちゃうかも!?
この記事が、皆さんのお役に立てれば嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
皆さん、こんにちは。このサイト「BEST VAPE」の案内人を務めている「煙太郎」だ。電子タバコはとても素晴らしいタバコアイテムだが、初心者の方は「どこで買えばいいの?」という問題につまづきやすい。この記事で安全に購入できる方法を解説しているので、私と一緒に学んでいこう。